- 講師:糸川 勉
- 日程:2012年4月1日(日)
- 時間:10:00~14:00
- 料金:500円
- 企画:
- 問合せ:
この畑レクチャーでは自給の畑の在り方を学びます。自給の畑とは自分で食べる分をつくるという考え方から常に食べるものがあるようにデザインされた畑であり、全く無駄のない農法を講師の糸川勉さんから一年間を通して学びます。畑を通して自然とかかわる、 季節を知る、生活のサイクルを作る、環境・社会の問題を考える、様々な学びがあります。
第一回目は「おなかのふくれるものを」です。自給の畑ではおなかのふくれるものを作っていくことは基本です。今回は長期保存もできるジャガイモを植えます。ジャガイモは春作と秋作と年2回植えることができますので基本は半年自給できる分を植えるという考え方です。もう一つはえんどう豆です。去年の冬に種まきしておいたえんどう豆が寒い冬の間雪の下で耐え、やっと暖かくなった今ツルを伸ばしてきています。今回はえんどう豆の苗の間引きや支柱の立て方などを学びます。そのほかにかぶ、人参、大根、葉物など種まきも行います。
畑を始めたい人、やっているけどコツを知りたい人、単発でもぜひ参加してみてください!!
今年から毎月第2日曜日を畑レクチャーの日としました。4月はイレギュラーですが5月から月に一度、第2日曜日に開催していきます。
※雨天の場合延期。前日に延期をメールにてお知らせします
※お昼ごはんと飲み物をご持参ください。
※作業の都合により、終了時間を延長することがあります。
■集合場所:岩倉の畑(京都市左京区岩倉幡枝町、Googleの地図で場所の確認お願いします)
View Larger Map
■アクセス
●叡山電鉄鞍馬線 木野駅下車 徒歩15分
●地下鉄烏丸線 国際会館駅下車 徒歩20分
●地下鉄烏丸線 北山駅下車 (京都バス 系統45・46「岩倉村松」行き 前萩町乗車→円通寺道下車 徒歩すぐ)
■申し込み方法:名前、連絡先を明記のうえ、 吉村までメールお願いします。場所が全然わからないーー!という方はメールにてお知らせください。一緒に行きましょう。
■講師:糸川 勉
帯広畜産大学卒業。百姓小学校を経て畑カフェ・「おいしい店」を経営。畑クラブ、自給農業法研究会代表。自給自足を目指して京北町で開拓農民を目指して土地を開拓しているところです。
■企画・進行:米田量、吉村美智子
(NC) All materials on this website are not copyrighted.