Top > Blog > 2010年6月

Blog

宮下公園について(続き)/Miyashita Park continues...

2010.06.30
だいぶ前、宮下公園について、remoのカイさんが横浜下町パラダイス*よこはま若葉町多文化映画祭に書いた文章を転載します
京都にいるとなかなか状況がわかり難いけど、この文章だったらいろんな視点が
見えてくると思います。まだまだいろんな事が続いている。


++++++++++++++++++++++++++++++++
いま、宮下公園で何が起こっているのだろう?

そう思う向きも多いことと思い、外から見ると案外
わかりにくいのかも知れないと、僕なりに整理してみました。
もちろん僕から見えている範囲でしかありません。
で、そこにはいくつかの視点やポイントがあるように思えたので、
ひとまず列挙してみると、たくさんありました。
あと、文末にコメントを少し。

1,「宮下NIKEパーク」計画に至る草案、立案、議会通過、
  業者選定、工事実施(現在直前)にいたるプロセスの不透明さ。

2,ただ漠然と、公園を有料化することへの躊躇や懸念。

3,野宿者、スケートボーダー、社会活動(デモ)の集合の場。
  それら同時排除の一挙両得(3得?)という名案のいやらしさ(あるいは品のなさ)。

4,全国に広がる地域ブランディングやまちづくり、
  一連の浄化政策のたんなるひとつ。

5,公園(公共空間)が、私企業の名の下に置かれることの不可解さ。

6,ネーミングライツそのもののなんだか妙に暴力的な感じと
  企業化を目指すかのような昨今の行政、つまりは公共性の劣化。

7,「公園」に集い、泊まる楽しさ。

8,洗練され、凝り固まったシステムのほんの少し外側の
  危なっかしくも優しくのどかな景色。(公園の占有)

9,アートや表現のありかのひとつ、としての日常。

10,寒い春の雨の中、公園のキャンプに集い「みんなの公園」にまつわる
  あれこれについて、暮らしながらも考え続ける人々の姿。

11,最近、音楽の演奏が禁止されたという代々木公園。
  最近、人が集い音楽が始まる宮下公園。それらの対比。

12,無反応なマスメディア(東京新聞の記事がひとつだけ)

13,非暴力的直接行動のおおらかで、素朴な人間性。

14,屋外で共同生活するための技術や工夫のあれこれ。

15,A.i.r. in Miyashita blog の優れたアナウンス、そしてツィッター。

16,賛同的フォロワーの少なさ。(村上春樹の「壁と卵」を思い出す)

17,訪れるアーティスト、ミュージシャン、クリエーターと
  訪れない、もしくは躊躇する表現に携わる人々。

18,NIKEとの連携が、高度な行政経営だと思っているようにみえる
  区議会および追従する区長。

19,公園に居続けることの寒さと疲れ。

20,次々、繰り広げられるイベントの背後にある
  数々の知恵と軽やかなマネジメント。

21,いまだ、NIKEをかっこいいと言えるそのセンス。

22,静かに「機会」を見定める渋谷区職員。

23,法律の前に僕らがいるのか、法律の後に僕らがいるのか。

24,できる限り、手づくりでなされようとする運動。

25,http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/351

26,警戒と寛容。緊張と緩和。その両極の同居。キャンプする人たちは警戒している。当然だ。
  夜中に見ず知らずの誰かが、テントを蹴るんだ。でも同時に「開こう」と最大限の努力をしているように思える。

27,TAZ(Temporary Autonomous Zone:一時的自律ゾーン)とはこれか?!

28,みなさん。一度、泊まってみるのはどうですか?

29,海外の活動家が撮影したドキュメンタリーが、すでに2万アクセスを超えているという事実。
  http://www.youtube.com/watch?v=DRo6Hedpeew

30,この1件にかかわる女性たちの多さ。(僕の偏見か?)


...きっと、まだまだあるような気もします。

で、ふと。飛躍しますが。


本来的には社会を構成する一員として、個々それぞれが所属する小さな社会・コミュニティでの意見交換や合意をもとに、いま目前に起こる事象についてたとえつたなかろうが、のびやかになんらか発言・行動して良いはずなのであって、そうやって嫌なことは嫌と言い、必要とすることを必要だと声高らかに謳うことは、人間としてごく自然な行為のような気がするし、そういった行為そのものに世論は目を向け、耳をそばだて、ひとまず聞き入るはずじゃなかったのか。

ところがそれがなぜかできない、あるいはしにくい状況があり、ただ傍観する風潮がある。もちろんそう言われて久しく、いまに始まったことじゃない。

つまりは、本来あるはずの僕らの自発的な行為そのものが、なんだか「妙に洗練された社会」に忌み嫌われ、回収され、いわばわたしたちの手もとから奪われている現状、そして知らぬ間にするりとなにかに置き換えられ、だれもが社会を「生産と消費」以外の力で構成するなどということはあり得ないかのように認識される時代、それが現代なのだろうか。そしてそれはそこらじゅうのあらゆる社会問題に隣接してある。あちこちに。でも、そんな社会、いったいどこの誰が描いたんだろう。


そんないま、「宮下NIKEパーク(予定地)」という公園=公共空間(メディア)をさまざまな立場の人々が囲みはじめたことをきっかけとして、個々それぞれに感じること、感じたいこと、考えたいこと、表したいことが山盛りある僕らに、もはやじっとしてなんていられなくなるような感覚が芽生えた。実際、この歴史的に寒い春の雨降る今夜も、宮下公園のブランコのまわりにひと握りの人々が連日キャンプし、ひと握りの人々がときどき顔をのぞかせ、なんらか応援し、あるいは関心を寄せていく。そこでは上映会、ワークショップ、コンサートなどが次々無料で催され、それはまるで映画で見たヨーロッパの片田舎のまちの広場のようにも思えてきて、その状況を渋谷で展開するということ自体がもはや奇跡的ですらあり、同時にそれは集団でなにかを丁寧に編んでいる瞬間のような神々しささえ帯びてくる。


そう感じ、思うのは何か間違えているのだろうか。もしよければみなさん各自確かめて欲しい。というのも、ぜひこの状況がなんらか沈静する前に足を運んで欲しいし、もし行くことがあったならば、そこに立って、この一連の先の「結末」の景色をひとり想像してみて欲しい。僕らはどうなるんだろう。いや、どうしたいんだろう。

【参考URL】
▼みんなの宮下公園をナイキ化計画から守る会
http://minnanokouenn.blogspot.com/

▼A.I.R Miyashita Park
宮下公園 アーティスト・イン・レジデンス
http://airmiyashitapark.info/wordpress/

★いちむらみさこの宮下公園ガイドツアー2010/04/19
http://downtownart.hama1.jp/e837076.html

★小川てつオインタビュー@宮下公園2010/04/19
http://downtownart.hama1.jp/e838124.html

★いちむらみさこin宮下公園「自殺者3万人の墓」
http://downtownart.hama1.jp/e838300.html


カイケンジ(remo)
http://www.remo.or.jp/ja/

muzz入居者募集!

2010.06.23
hanareの近くには、アーティストランのギャラリーの"MUZZ PROGRAM SPACE(マズ プログラム スペース)があります。2003年から、企画展だけをやるインディペンデントギャラリーとして活動していて、京都では希有な存在です。このスペースがあるビル(ハイネストビル)の2階、3階部分の入居者を募集しているみたいなので、ここでも告知します。面白い人たちが入居しているので、しかも1階はギャラリーで、銀閣寺や南禅寺にも近いです。興味のある人は直接info@muzz.tvまで連絡してみてください!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++

入居者募集 短期入居もOK!

一人暮らしに限定せず、友人同士のシェア、作業場、事務所としての使用も歓迎します(複数人数での使用可、但し責任者の方がご契約者となります)。

住 所:左京区浄土寺馬場町(市バス 錦林車庫前より徒歩3分)
建 物:鉄筋3F建 全12室
家 賃:
31、32、33号室 31,000円(別途共益費 2,000円)
35、36、37号室 28,000円(別途共益費 2,000円)
※使用目的(住居・アトリエ等)により共益費は変動
※電気代は各部屋ごとに別途請求。シャワーをご利用の方は水道代・ガス代を利用人数頭割り
間取り:
ワンルーム(台所、トイレ、シャワー共同)
31、32、33号室(7.5畳京間+押入れ)
35、36、37号室(6畳京間+押入れ)
礼 金:1年契約 60,000円
※短期契約の場合は契約期間により変動
敷 金:無し
更新料:家賃1ヶ月分

改装日記(1)

2010.06.14
informationでも告知していますが、hanareはこの夏に新しい場所に移動します。で、その改装が6月から徐々に始まっています。「すべての貧乏人はクリエイティブであるべきだ!」という信条の元、メンバーと頼もしい若きパワーを動員して、改修作業のほとんどを自分たちでやっていきます。まずは3階のオフィススペースから。


押し入れの壁をたたく3人集。

b100614_1.jpg


記念撮影。

b100614_2.jpg


押し入れ解体。下の写真、右端にいるのが棟梁いずる氏。

b100614_3.jpg

b100614_4.jpg


壁壊し中。

b100614_5.jpg

b100614_6.jpg


ただ応援する人たち。ベランダでピックニック中。

b100614_7.jpg


今後も週末を使って改修を進めていきます。お手伝い、差し入れ、応援、いつでも大歓迎です!
また、この場所で使う家具や備品を随時募集しています。家の中で使わないものが眠っているという方は、ぜひご連絡ください。
詳しくはこちら→http://hanareproject.net/infomation/announcement_hanare.html


Special Thanks (2010.6.6.)
岸田出・野中大成・山口くん・榊原充大(RAD)


The Boycott, Divestment & Sanctions Campaign

2010.06.07
レイチェル・コリー号も結局、イスラエル軍に拿捕されたようです。今回の一連の動きでイスラエルは国際社会でますます孤立を深めてます。アメリカさえ傍にいれば、何をしても、誰を殺しても咎められることはないというむちゃくちゃぶりにたいして「いい加減にせんかい?」という声が大きくなりつつあるように感じます。南アフリカのアパルトヘイト政策に対して、世界各国が経済制裁を課したように、そして、それがアパルトヘイトの終結にも役立ったように、イスラエル製品、イスラエル政府と関係の深い企業の製品をボイコットしようという動きが強くなっています。政府レベルの経済制裁までには進展していませんが、大学、労働組合、個人レベルではこのボイコットは広がりつつあります。*1
ちなみに、あのエルビス・コステロもイスラエルで予定されていたコンサートを最近キャンセルしました。

パレスチナでもつい最近、イスラエルの入植地で製造された製品を禁止する法律ができました。占領されているのに、占領者の経済に頼らざる得ない残酷な事実を考えると、入植地経済から断絶するための大きなステップだと思います。パレスチナ人の友人も喜んでました。*2

ボイコットという話になるときに、どこまでボイコットするのか、文化・学術交流の分野もボイコットするのかどうか、イスラエルで占領政策反対活動をしている人たちを応援しながら、イスラエルをボイコットするという、難しいバランスが必要になってきます。彼らが国内的に孤立しないようにサポートしながら、一方で、政府を利するような活動には一切与しない等々、線引きが難しくなってきます。このことを考えるのに、Judith Butlerさんの視点が役立つのではと思います。英語ですが、読んでみてください。

日本でも、できることはあるんです。無印良品がイスラエルへの出店を決めたようですが、イスラエルに出店させない圧力をかける動きが出て来ています。
詳細はこちら
http://ryohin-keikaku.jp/news/2010_0412.html
http://irregularrhythmasylum.blogspot.com/2010/06/blog-post_03.html


時間ができたら、イスラエルの占領政策と結びついた会社や製品のリストアップをしたいと思ってます。

*1スウェーデンの港湾労働者の組合は、今回の救助船拿捕に対して、6月15日から24日までイスラエル船の入港をボイコットする計画を発表しました。

*2 http://www.reuters.com/article/idUSTRE64Q2P220100527

Rachel Corrie cargo ship is on the way

2010.06.03
From guardian.co.uk
---------------------------
The Irish prime minister, Brian Cowen, has appealed to Israel to let a private Irish ship deliver its aid cargo to Gaza, but he admitted that Israel would probably block the ship because part of the cargo was concrete, which Israel bans from Gaza because it might be used by Hamas.

The 1,200-ton ship Rachel Corrie is also carrying wheelchairs and other medical supplies, organisers said. It was named after a US student crushed to death by an Israeli army bulldozer while protesting against house demolitions in Gaza. The ship was supposed to join the aid flotilla but was delayed by mechanical problems and is waiting off the Libyan coast.


レイチェル・コリー号という船が、車いすや医療品を積んで、ガザへの上陸を試みるようです。アイルランド政府も独自に船を出そうとしている模様。レイチェル・コリーさんは、ガザで、人々の家がイスラエル軍によって潰されるのに抗議している時に、ブルドーザーで踏みつぶされ、殺された、アメリカ人の学生です。当時彼女はあのEvergreen State Collegeの学生でした。


ガザ支援船拿捕/Israel flotilla raid

2010.06.01

TOP