Top > Blog > 2010年2月

Blog

Great work

2010.02.26


This show always amazes me, asking basic and critical questions in a super informative way. This show never simplifies complex subjects it deals with. And this animation, pinky's voice... really special.

2/22 Today's Menu

2010.02.23
今日も盛況でした。20人位の人が集まってくれた。初めての人も多く、ありがたいことです。その前に身内話ですが、今日は虎の1歳の誕生日でした。おめでとう。はなれ前のパニクってる時間に、みっこ&ひとし&虎に数分会う。そうこうしている間に、抱っこできなくなるぐらい大きくなるのだと思うと、一乗寺の母、感慨深し。

今日は、多摩美術大学に通っている学生5人も来てくれた。光栄なことに、はなれみたいなことを大学周辺でやりたいと思ってくれてはるみたいです。名前はCentre、hanareのreを使ってくれたのだとか。ほんまに?人も多かったので、来ている人たちの前でプレゼンテーションをしてもらいました。うっとしい大人的にいろいろ注文をつけたけど、自分たちで自分たちの場所を作っていくという人がいたら、無条件で応援したいと思ってます。お互いにがんばりましょう。


2/15 Today's Menu

2010.02.15
○大根と鶏そぼろあんかけ
○ブロッコリーのアンチョビソテー
○ルッコラとほうれん草のサラダ
○玄米ごはん

  今晩は大にぎわいの夜になりました。来てくれてありがとう。大阪に滞在中のArkadiが、横堀さんとまなみさんと一緒に足を運んでくれた。今年は本当にイスラエル繋がりが本当に多い。去年にポーランドで、イスラエル人ダンサー2人とイスラエルに住むパレスチナダンサー2人と一緒に作品を制作していて、それを日本に持ってきたいとのこと。作品を見ていないからなんとも言えないけど、そのプロセスの話を聞くだけでも、見てみたい。誰か一緒にやらない?
  彼からあのJudith Butlerがパレスチナ占領地のジェニンという街にある、フリーダムシアターでレクチャーをやったことを聞く。アルカディがヘブライ語の記事を訳してくれた。英語の記事を探して、どういうことを話していたか、改めて読んでみます。

他、至氏とプー氏がhanareサイトへの提案を持って来てくれたり。どうなるか楽しみにしてます。後は打ち合わせやら、浪人生の呟きやら、明日からNYに弾丸ツアーで旅立つ若者やら、竹内カップルやら、妊婦が2人も。相変わらず無茶苦茶な取り合わせでした。

Tonight's hanare was full. Thanks. We had workaholic Arkadi, choreographer and dancer based in Tel-Aviv, saying hello to hanare. He has been working on the project, creating a piece with six Japanese dancers in 2 weeks. The performance will be happening here.
 Arkadi told me that Judith Butler was giving a lecture at Freedom Theater, community theater in Jenin, where young kids are taught to use culture and art as a tool for fighting for freedom. Arkadi translated me that she was discussing about how she agrees with the economic boycott, but disagrees with cultural boycott, and how her study connects to this ongoing war the state of Israel is conducting against Palestine. I need to look for English translation.
 

イスラエルから

2010.02.13
何日か前、アルカディというテルアビブ在住のダンサー/振り付け家から、今大阪にいるんだけどという連絡があった。いっつも急に連絡がくる。前に会ったのは確か去年の10月末、東京のダンスシアターで。その前にあったのは、去年の8月、ヤッファで開催した私とヤエールの展覧会で。けっこう会ってる。イスラエルで面白いことをしている人たちとの関係が、すこしづつ出来ていってるような気がする。この前hanareradに滞在していたナダッフは、hanare@Tel-Avivを始める模様。

アルカディの話に戻って、今回の滞在期間中に、日本人のダンサー数人と一緒に、2週間で作品を作り上げるというプロジェクトをやっているらしい。聞いていると結構タフな企画だけど、だからこそ、どういう感じで仕上がっていくのか、楽しみにしています。今月20日、中之島駅のB1でパフォーマンスがあるようです。

公演の詳細はこちら。http://www.db-dancebox.org/fl_sc/sc_p/sc_p_1002_al.htm

+ 1 discussion + 1 lecture in February

2010.02.03
hanare's upcoming happenings in February
(English text follows Japanese)

○02.08 8pm-  「子育てを面白くするために vol.1」ディスカッション

Presented by 最近子供が生まれた2組のカップル
hanare はちょっとしたベビーブームです。運営メンバーに男の子と女の子が相次いで誕生し、その他にもちらほら子供が誕生しつつあります。このベイビーブームの流 れはこれからも続いていきそうなので、hanareとしては子育てについてどんなことができるのかを考えたいと思っています。今までやって来たこと、これ からやり続けることを諦めないために、しかも面白さ、美的センス、批評性、社会性のある子育てを追究していくために、子育て全般について考えるディスカッ ションシリーズで始めます。世界各地で行われている面白い子育て実践からアイデアをもらったり、ゲストを招いて話を聞いたり、日本の育児政策についての提 言もしたい、そして最終的には、いろんな人が関われる、面白い子育てのための活動に繋がっていけばいいなと思っています。自分の子供/養子を持つ人/持た ない人、子供が好きな人/嫌いな人、子育てを終了した人、将来持つかもしれない人、持たないけど子育てに参加したい人、要は誰でも参加可能なので、是非参 加しに来てください。

まず第1回目は、子育てに関する疑問、悩み、子育てを取り巻く個人的状況を話しあうことからスタートします。以下企画者からの文章です。
「性別や年齢や職業や既婚未婚に関係なくパンクに生き続けたいという思いはどこに吐き出せばいいんだ?熱く語るのも束の間、ひとたび家に帰れば孤立し夜中に悶々としてしまう。
30 歳を過ぎたら急に親が結婚しなさいと言い出した。結婚したら仕事をやめろと彼氏に言われた。就職しないなら別れると彼女に言われた。同棲していたら近所の 人に子供はまだ?と聞かれた。育児休暇という制度がありながら、いざ使うとなると上司がいい顔をしない。せっかく子供を産んだのに、一人でいるときよりも 独りに感じる。
自分がこの世に生まれた限りなんとなく頭の隅についてまわる結婚や子供のこと。メディアの影響かも知れないけど私が小さいころは大人になれば当たり前に結婚して子供を産むのだと思っていた。けれど今は違う。適齢期はない。見本もない。自分の好きな事だってやり続けたい。
第1回目は色々な立場の人に結婚や子供を持つことなどについての考えをアンケート形式で質問し、それを手掛りに今の私達らしい生き方を考えるきっかけになればいいと思っています。誰が語るということでもなくみんなでわいわい話し合いたいと思っています。大人版しゃべり場。
 2月8日に向けて、アンケートを集めています。子供を持っている人、持っていない人両方にアンケートに答えてもらい、そこから話し合いを始めたいと思っています。


[場所]喫茶はなれ
[時間]20時〜

"How can we make the experience of raising children more creative?"
Presented by the coupls who recently became parents

hanare has been experiencing small "baby boom." Two couples who are hanare's organizing members recently gave birth, and some of our friends also had children recently. Thinking our age, this boom will probably continue, meaning that the issues related to raising kids is emergent for us as well. In Japan where the environment for raising kids is severely harsh, poor social services for working parents while a fragmented community network is too weak to provide helpful hands. And the worse, the old social norms against women, working parents, single mothers, now met with the poor working condition within neo-liberal economy, are making an experience of raising children extremely difficult. Having listed all these negative aspects faced by new parents, hanare decides to host a series of discussions/lectures with hope that we will continue to seek ways to live in a creative, political, aesthetic, and socially connected ways while bringing up newly born babies. For the first discussion of the series, we will talk randomly about an individual experience and thought on the issue of raising children, but later we hope to learn interesting attempt happening in other parts of the world, maybe having guests to do lectures, and we eventually aim to create a loose network of people to practice our own way of bringing up children.
We don't want to limit this opportunity only to parents, but those who might have their own/adapted babies in the future, or those who don't want to have their own children, but nevertheless participate in the experience of raising children, or even those who don't like children at all, are all welcome.

[Location]Kissahanare
[Time]20:00-
 
 
○02.09 8pm- 「Presentation by Elisa Marchesini」@RAD

現在hanarerad-Interesting People in Residence に滞在中のエリーザによるプレゼンテーションをRADにて行います。今回のプレゼンテーションでは、彼女のこれまでのビジュアルアート作品と、ファッショ ンの社会的コンテクストへの関与ついて話してもらいます。また、hanarerad滞在中に実施する「洋服ディスプレイ」のリサーチついても話します。このリサーチは、ファッションの表象とプレゼンテーションにおける、「洋服ディスプレイ」の未来とその機能についての考察へ発展していく予定です。

[プロフィール]
1983 年生まれのビジュアールアーティスト。Gerrit Rietveld Academy を2006年に卒業し、現在はアムステルダムをベースに活動。ファッションに関係する既存の枠組みを脱構築し、解きほぐす作品制作方法は、今日の文化人類 学者と比較できるかもしれない。インスタレーション、写真、パフォーマンス等の幅広いメディアを使い、身体/空間/時間/洋服等の関係性を研究し、ファッ ションにおける表象や生産というメカニズムの中にある、プロトコルを問い直している。マルゲジーニの作品はArnhem Fashion Biennial、Amsterdam International Fashion Week, Milk Gallery New York City, Zendai Museum of Modern Art Shanghai and Stedelijk Museum Amsterdam等のアート、ファッション関連施設で発表されている。
http://www.elisamarchesini.com/

[場所] RAD 詳細はこちら→
[時間] 8pm


Elisa, who is currently staying at hanarerad- Interesting People in Residence, will talk about both her autonomous visual artwork, and her engagement with the social context of fashion through her work. She will introduce her 'Clothing Display' research that she will develop during her stay at hanarerad (Feb/March 2010). This research aims to explore and develop future displays of clothing and their function within the (re-)presentation of fashion.

[Profile]
Elisa Marchesini (Dutch / Italian, 1983) is a visual artist. She graduated with honours from the Gerrit Rietveld Academy in 2006 and is based in Amsterdam. Marchesini's working methods can be compared to that of a modern-day anthropologist: deconstructing and unravelling existing frameworks mainly connected to the representation of fashion. Working in a wide range of media, i.e. installations, photo series and performances she investigates the various relationships between body-space-time-garment, and questions protocols within the mechanisms of production and presentation in fashion. Her work is presented simultaneously in art and fashion related environments, such as the Arnhem Fashion Biennial, Amsterdam International Fashion Week, Milk Gallery New York City, Zendai Museum of Modern Art Shanghai and Stedelijk Museum Amsterdam.
http://www.elisamarchesini.com/

[Location] RAD For access map →
[Time] 8pm

 

TOP